市民文化会館の再開時期が早まりました
2008年11月22日 土曜日
先日の第2回臨時会での議論の中心となった市民文化会館のアスベスト問題ですが
議会でも対策工事の工期短縮に関する指摘や要望が相次ぎました。
先日の新聞報道にもあった通り、当初の予定から約2週間の前倒し再開が
早々に発表されました。
大ホール・小ホール・展示室 平成21年4月16日(木)から再開
会議室・和室・リハーサルホール 平成21年3月20日(金)から再開
年度末の行事に関して、早期再開を望む声が強かったようですので
もう一声・・と言いたいところではありますが
臨時会での議決後、早々に前倒しを決断したことは大いに評価できることと思いました。
今後の補償協議や更なる工期短縮へ向けた
迅速でスムーズな対応にも大いに期待したいと思います。
僕もこの件に関しての前議会で質疑を行いました。
25分程度ですのでご参考まで。
(2008年第2回臨時会での質疑)
http://www.asahikawa-city.stream.jfit.co.jp/vod_play.php?CNTID=16025&PREVPAGE=%CC%E1%A4%EB
臨時会での質問
2008年11月14日 金曜日
本日の臨時会で質疑に立てることになりました。
お昼休み明けの2番目、2時頃からの予定です。
アスベスト問題に関わる市民文化会館の件です。
・全館閉鎖によって生じた利用予定者への影響
・その結果としての補償問題
・市の危機管理対応について
特に、これまでの補償基準の確立を含めた補償対応については
あまりの対応の遅さに唖然としています。
この対応の遅れがあらゆる補償協議を不利に進める結果とならないよう
今後の市の対応については万全を尽くして頂きたい。
これは、一市民としての心からの願いです。
本会議場にお越し頂ければ傍聴が可能です。
また、インターネットライブ中継(3日後からは録画中継あり)でもご覧頂けます。
http://www.asahikawa-city.stream.jfit.co.jp/index.php
市民文化会館の補償問題について
2008年11月13日 木曜日
すっかりご無沙汰しておりました。
議会は第2回臨時会を目前に控え
各常任委員会など議会スケジュールが既に始まっています。
そして、月末からは、12月の第4回定例会に向けた動きが始まりますので
年末まで引き続き忙しい毎日が続きそうです。でも充実した毎日です。
ところで、14日(金)開会の臨時会ですが・・
今回の審議の目玉は市民文化会館のアスベスト問題です。
10月17日(金)に突然、旭川市民文化会館の使用中止が発表されました。
その前日、アスベストの空気中濃度の基準越えが発覚したことを受けての即断でした。
これを受けて、多くの利用予定者に影響が及びました。
その数は、主催者200団体、利用者10万人に及ぶ(21年3月まで)と言われています。
今回の臨時会では、この問題について
21年5月1日より再開を目指すとされる工事方法の是非。
補償問題の対応。
旭川市の危機管理体制について。
14日(金)に質問に立ちたいと考えています。
臨時会の日程が1日のみとなりましたので
かなり長い一日となりそうです。
また、ご報告します。
